Howler.jsでシンプルな波形アニメーションオーディオプレーヤー作ってみた
投稿日:
Howler.jsを使ったシンプルで高機能なWebオーディオプレーヤーを作成しました。
曲リストや再生モード、音量などを簡単にカスタマイズ可能となっています。
もくじ
Howler.jsとは
Howler.js は、Webブラウザ上で音楽や効果音などを簡単に再生・制御できるライブラリです。
Web上で音楽を再生したいときにおすすめのライブラリの1つです。
Howler Custom Audio Player
今回作成したシンプルなオーディオプレーヤーです。
「Howler.js」のサンプルをカスタマイズしたWeb上で動くプレーヤーとなっています。

ルナリス
音楽をWeb上で気軽に公開したい方におすすめよ
プレイヤーのデモ
Git Hubにデモを公開しています。
ダウンロード
Git HubからDLして下さい。
簡単な使い方
Howler Custom Audio Playerをダウンロードし、「audio」フォルダの中身を再生したい音楽に変更します。(audioの中身を削除し、好きな音楽ファイルを設置)
とりあえず使ってみたい方はそのままで良いです。
「common/js/player.js」の音楽リストを自分の音楽ファイルに書き換えます。
//音楽リスト var myMusicList = [ './audio/rave_digger.mp3', './audio/80s_vibe.mp3', './audio/running_out.mp3' ];
上記のコードを自分の音楽に書き変えて下さい。
プレイヤーの設定
プレイヤーのオプションとして、いくつか設定を実装しています。
簡単に変更できますので、使用用途に合わせて設定を変更して実装して下さい。
再生モード
再生モードは「ノーマル(nomal)」、「ランダム(random)」、「ループ(loop)」が用意されています。
ノーマル (nomal) | 順番に曲が再生されます |
---|---|
ランダム (random) | ランダムな順で曲が再生されます |
ループ (loop) | 同じ曲を再生し続けます |
最初に再生する曲を設定
最初に再生する曲をソースコード、またはURLのパラメーターから設定できます。
設定方法は下の項目で解説します。
ボリューム設定
プレイヤーの初期ボリュームをソースコード、またはURLのパラメーターから設定できます。
設定方法は下の項目で解説します。
プレイヤーの設定変更
再生モード、最初に再生する曲の番号、音量を設定することができます。
ソースコードで設定
「common/js/player.js」の以下のコードを書き換えても良いですし、後述するURLのパラメーターからも変更可能です。
// 再生モード( nomal、random、loop ) let playMode = 'nomal'; //再生Index( 1曲目は0番 ) var songIndex = 0; //ボリューム設定( 0~1、0.5で50% ) var songPer = 1;
URLパラメーターで設定
「このアプリのURL/」以降にパラメータで設定できます。
再生モードの変更
「このアプリのURL/?mode=random」のように「?mode=」のあとにモードを記述すると再生モードを変更できます。
「ノーマル(nomal)」、「ランダム(random)」、「ループ(loop)」のいずれかを設定して下さい。
何も指定しない場合、nomalになります。
ノーマル (nomal) | 順番に曲が再生されます |
---|---|
ランダム (random) | ランダムな順で曲が再生されます |
ループ (loop) | 同じ曲を再生し続けます |
最初に再生する曲を設定
「このアプリのURL/?index=0」のように「?index=」のあとに数値を指定すると、再生する曲の番号を指定できます。
音楽リストの順に曲番号が振られます。
0から数える点に注意して下さい。(1曲目を指定したい場合は0、2曲目は1)
何も指定しない場合、0(1曲目を再生)になります。
//音楽リスト var myMusicList = [ './audio/rave_digger.mp3', //0番(1曲目) './audio/80s_vibe.mp3', //1番(2曲目) './audio/running_out.mp3' //2番(3曲目) ];
ボリューム設定
「このアプリのURL/?per=0.9」のように「?per=」のあとに小数を指定すると、プレイヤーのボリュームを設定できます。
設定できる値は「0.0〜1.0」までです。
0.0を設定するとミュートになります。
複数のパラメーターを設定する
「このアプリのURL/?mode=random&index=0&per=1.0」のように「&」で複数のパラメーターを設定できます。
モードを「random」に設定すると最初に再生される曲がランダムになりますが、「index」を指定することで最初に再生される曲をコントロールできます。
「このアプリのURL/?mode=random&index=0」のように、使用しないパラメーターは定義しなくて良いです。
ライセンス
MITライセンス
改変・再配布・商業利用可
改変・再配布の際はこのURLを紹介していただけると嬉しいです。
その他
このアプリはローカルで実行できません。
サーバーにアップロードするか、仮想環境を立ち上げて使用して下さい。
コメント一覧